top of page

Blog

検索

アフリカのドラフツ

  • 執筆者の写真: masatokawachi
    masatokawachi
  • 2016年2月16日
  • 読了時間: 1分

ドラフツが盛んな地域に、アフリカがあります。フランス領の時代があったためでしょうか?

フェースブックのアフリカのフレンドに、「どのくらい盛んなの?」って聞いたら、「路地路地でやってるよ」って返事でした。ふた昔くらい前の日本の縁台将棋のイメージのようです。

『ダカールで商売を』に、アフリカのドラフツ風景がありました(リンクはこちら)。楽しそうですよね。一度アフリカに行って、ドラフツやってみたいなー。


 
 
 

最新記事

すべて表示
オープニングの「定跡」

(サイト移行中。こちらに記事を移動します) ドラフツを始めて何局か対局を重ねると、「序盤で指しにくくなって苦しくなってしまう」、あるいは「いっつも同じ手にやられてるような気がする」ということがあります。 将棋では「定跡」というのがあって、棒銀戦法、矢倉、三間飛車、腰かけ銀な...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page